恋人や友人に求めすぎちゃう!でもそれを押し殺しちゃってしんどい!!って話。
ついつい押し殺してしまうよね
それは求めて叶わなかった過去があるから。
どうしてこんな簡単なことも叶えてくれないんだろう。
きっと自分なんてたいした存在じゃないんだ…
もう求めないっ!!!!
って、思い返してみて?
親や先生に何回言われても治らなかった癖ってない?
俺は1年前くらいまで、靴を揃えることができなかったんよね。もちろん、出先では揃えてたけど、自宅で脱いだ靴を揃えられなかった。
めちゃくちゃ簡単なことなんだけど、できなかったんよね。
宿題をする、靴下をぽいぽい脱がない、クチャラーな癖とかなんでもいいんだけど、すごく簡単なのに、なかなかできないことってあるでしょ。
きっと、あなたが相手に「簡単なのにしてくれない」って思ってることは、相手にとってはそういうことなんよね。
言われた時はできる。怒られた瞬間はできる。でも続かない。
気をつけます、頑張りますって言葉を信用しないようがいい。
注意された、怒られた時の「気をつけます」「頑張ります」って気持ちが数日も続かないでしょ。24時間気をつけるなんてのも無理な話で。
「やるぞ!!!!」って燃えた心すら数時間ももたいなでしょ?
そういう感情的なモチベーションが長く続くと思ってはいけない。
まずは感情的モチベーションは、その場限りの瞬発力しかないと理解すること。
で、その瞬発力が効いている間に「どうすれば○○できるか」を仕組み化するところまで持っていく。
例えばLINEの返事しないのにツイートするのが問題点なら、X(Twitter)にスクリーンタイムを設定してパスワードを入力しないと使えないようにしちゃうとか。Twitterを使いにくい場所に移動して、LINEはドックに置くとかする。
それがうまくいかなければ、また別の成功率が上がりそうな仕組みを試してみる。
感情的モチベーションが続いてる時に、そういう仕組み化を狙ってみるとよい。できれば、その仕組み化を相手から引き出す。やらされることより、自分で考えたことの方が実行する確立は高いからね。
「ごめんね。気をつけます」で終わらせると、まーた同じイライラ or ガッカリに遭遇するぞ。
「簡単だからしてくれる」とは思わず「実行率を上げる仕組み」を作りのヒントをだしてあげて、求めたことが叶う確率を上げる。
それが叶わなかったら「自分なんてどうでもいい存在なんだ」じゃなくて「この仕組みは有効でななかった」ってまた別の方法を探して試す。
そうやって、求める心を押し殺して爆発するなんてことを防いでいこ!
コメント
https://shorturl.fm/mJfl0
https://shorturl.fm/OTI4r
https://shorturl.fm/L8tIg
https://shorturl.fm/qFA5w
https://shorturl.fm/HNLjd