はい。更新サボっていました。
言い訳はおいといて、早速本題に入っていきましょう。
他人には優しい言葉や励ましの言葉をかけられるのに、自分に対してはマイナスやネガティブな言葉をかけたりしてない??
1番近くにいて、ずっと声をかけてくれるのって自分やんか。
その自分が自分にたいして「自分はダメだ」「なにやってもうまくいかない」「自信がない」なんて声をかけてたらどうよ。
自分が自分に投げかける言葉を、仮に「自分以外の誰か」から言われたらどう感じそう?
ムカついたり、落ち込んだり、病んじゃいそうじゃない?
さぁ!いまからポジティブで明るい言葉を投げかけようぜ!
って言っても『それができるならやってるよ!』ってなるよね、きっと。
ネガティブだったり、自信がないのに「俺は大丈夫だ!」とか「幸せだ」とか無理にポジティブな言葉をかけちゃいけない。
それは「ネガティブでマイナスな自分」を否定しちゃってるからね
せめて、自分だけはいつでも自分の事を理解して、味方してあげたいやん。
マイナスな自分すら否定したくない、でも前向きな事を言うってどうしたら、、、、、
そんなあなたに、俺が毎日1分やっている事を教えよう。恥ずかしいけどね🤣
3つのフレーズを20秒ずつ繰り返し、実際にしゃべるんです。どんなフレーズかというと
「誰が何と言おうと、俺は○○」
「なんかしらんけど、○○」
「どんどん○○している」
この3フレーズね!
○○に入れる言葉は、なんでもいいんだけど、前向きな、ポジティブな言葉を。
親や友人、先生や先輩後輩、上司部下になんて言われてても関係ない。
「誰がなんと言おうと俺はやるし、できる」みたいに言おう。
今までの自分とか関係ない、今まで誰になんて言われても関係ない。自分はこういうところがある!っていいところを、こうありたいと思う事を言おう。
次に「なんかしらんけど」これはほんと便利。根拠もなにもいらない。
「なんかしらんけど、全てうまくいく気がする」みたいに言うの。どう言ったって自分に嘘をつくことにならないからね!
「どんどん○○」も便利!いま、理想の人物像とかけ離れていたとしても、「どんどん理想の人に近づいている」ならセーフでしょ!何もしてなかったとしても1日分大人に近いてるしね!
そんなこんなで
「誰がなんと言おうと、いざという時はできる!」
「なんか知らんけど、試験受かる気がする」
「どんどんコミュニケーションがうまくなってきてる」
ってな感じで、実際に言葉にしてみな!
ギリギリ嘘にならない言葉で、自分の脳を騙す感じ!繰り返し言う事で
(脳)「あれ?もしかして、自分ってこうなのか??」って錯覚しだすから!
気持ちや想いって重視されがちやけど、脳って臓器の1つでしかないからね!
いいようにコントロールしてやろうぜ✊
ってな感じ!やってみて!またね!
コメント
コメント書いてくれてもいいんやで?
これ誰からも見れるのかな?
シモさんの言う事ってどこかの誰か偉い人とか言ってるような事と同じなんだけど、その偉い人の言葉は難しくて心に響かないんだよね
分かりやすく、かつ優しく諭すような短い言葉で伝えてくれる、とても共感しやすいしほんとに自分の事言ってる?って錯覚するくらいタイミングがいい!
元気が出る言葉をいつもありがとう!!